はんこについて

彫刻文字について

*実印 彫刻書体割合(当社比)
80%印相体 15%篆書体 5%楷書体・古印体・行書体
*銀行印の彫刻書体割合(当社比)
70%篆書体、印相体 30%楷書・古印・行書
*認印の彫刻書体割合(当社比)
70%楷書体、20%古印体、10%行書・篆書・印相


印鑑書体には、5つの書体があります。
【印相体、篆書体、楷書体、古印体、行書体】
それぞれ説明をしていきます。

【印相体】

主に実印に使用される書体となります。
≪インソウタイ≫と呼びます。
実印は印鑑の中でも大変重要な印鑑となるので、
印相体を使用することにより、
他人では上下左右が分かりにくくなっているのが特徴です。

【篆書体】

主に実印、銀行印に使用される書体となります。
≪テンショタイ≫と呼びます。
使われている年数が非常に長く、上下左右のバランスが均等に取られていて、
大変読みやすい書体となります。
旅券(パスポート)や紙幣(日本銀行券)でも使われています。


【楷書体】

主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪カイショタイ≫と呼びます。
比較的新しく世に出回った書体ですが、
見やすさから、新聞や教科書等で広く一般的に使用されているようです。


【古印体】

主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪コインタイ≫と呼びます。
書体に趣を持たすために程よい虫喰い、墨だまりが特徴です。
どっしりとした文字バランスとスッキリとした筆書きの風合いが重なった書体です


【行書体】

主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪ギョウショタイ≫と呼びます。
創作書道や筆を使った書きもので使用されるようですが、
印鑑の世界でも趣をもった書体として重宝されています。

印鑑の書体



印鑑書体には、5つの書体があります。
【印相体、篆書体、楷書体、古印体、行書体】
それぞれ説明をしていきます。

*印鑑の印影は、【伊藤博文】とヨコ彫りされている見本です。  

【印相体】
印相体 見本 主に実印に使用される書体となります。
≪インソウタイ≫と呼びます。
実印は印鑑の中でも大変重要な印鑑となるので、
印相体を使用することにより、
他人では上下左右が分かりにくくなっているのが特徴です。
 
【篆書体】
篆書体 見本 主に実印、銀行印に使用される書体となります。
≪テンショタイ≫と呼びます。
使われている年数が非常に長く、 上下左右のバランスが均等に取られていて、
大変読みやすい書体となります。
旅券(パスポート)や紙幣(日本銀行券)でも使われています。
 
【楷書体】
楷書体 見本 主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪カイショタイ≫と呼びます。
比較的新しく世に出回った書体ですが、
見やすさから、 新聞や教科書等で広く一般的に使用されているようです。
 

【古印体】

古印体 見本 主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪コインタイ≫と呼びます。
書体に趣を持たすために程よい虫喰い、墨だまりが特徴です。
どっしりとした文字バランスとスッキリとした筆書きの風合いが重なった書体です。
 

【行書体】

行書体 見本 主に銀行印、認印に使用される書体となります。
≪ギョウショタイ≫と呼びます。
創作書道や筆を使った書きもので使用されるようですが、
印鑑の世界でも趣をもった書体として重宝されています。

印鑑の種類



印鑑の種類を、様々な側面からご説明いたします。

【実印、銀行印、認印】
実印は、大変重要な印鑑で人生の中でも大きなイベントに使用されます。
銀行印は、銀行や郵便局で通帳を作成する際に使用される印鑑です。
認め印は、既製品も多く発売されていますが、他人と同じ印影を使用することになります。

【素材別】
■自然界のもの
木、水牛、象牙(つの)、石材

■人工的に作られたもの
チタン、樹脂系

■その他(その他印鑑以外に使用されるもの)
ゴム

【印鑑とはんこの違い】
印鑑 と はんこ の違いはなんでしょうか?
同じ意味なのですが、以下のように分類すると分かりやすいかもしれません。

印章 ⇒ 印鑑やはんこの全アイテム(サプライ品も含みます)

印鑑 ⇒ 朱肉を使って使用するもの

はんこ ⇒ スタンプ類(ゴム印、シヤチハタ印)

印鑑の用途

印鑑を使う場面は、持っておられる方の取り巻く環境で大きく変わってきます。
一部事例を交えて、印鑑の重要性及び使われる場面を説明させて頂きます。


【実印】
自分の意志を表すものとして、あらゆる契約ごとで使用します。
各自治体で「実印登録」の手続きを行うことで、法的効力を持ちます。
軽々しく捺してしまった場合は、後の契約解除や裁判で不利になるケースもあります。
ひとりにつき一つ必要で、決して他人に貸したりはしません。
保管の際もご使用される際も、くれぐれも注意して大切にしてください。


使用が求められる例:
  • お家、マンションを借りたいとき
  • 土地や建物を売買する場合
  • お金を借りたいとき
  • 土地を抵当に入れるとき
  • 自動車を買うとき
  • 保険に入る際の契約書
  • 保険金を受け取るとき
  • 遺産を相続する手続き
  • 遺言状を書くとき
  • その他の公正証書、契約書を作るとき

このように、人生の節目とも呼べる大切な場面に、実印は必ず必要になってきます。
一生を共にする実印は、高いものほど良い、とは言えませんが、
自分にふさわしいと思える物をお選び下さい。


【銀行印】
読んで字のごとく、銀行や郵便局で口座を開設する際に必要となります。
実印や認め印と同じ印鑑をご使用されても、銀行印としては使用できます。
しかし前述の通り、実印は大変重要な意味を持つ印鑑なので、銀行印との併用は避けたほうが吉です。
また認印と併用すると、多くの書類や宅配便に捺印するので、銀行で使う印が多くの人にバレてしまいます。
これも非常にまずいので、銀行印との併用をされない事をお勧め致します。



【認印】
三文判を使う方が圧倒的に多いですが、厳密に申しますと
「実印登録をしていない、個人で持っているはんこ」
はすべて認印とみなされます。
会社などで「確認しました」の意味で使ったり、承認を表すものとして捺します。
また、その他の重要書類や、婚姻届など役所へ提出する書類に、認印が求められる事が多いです。
朱肉が必要なはんこの中では、最も日常的に使うと考えて間違いありません。


印材について



印材の説明
■柘 (boxwood)
木材の中では繊維が詰まっており程よい硬さと粘りがあるのが特徴です。
他の印材から比べて値段が安いので最も一般に普及しています。
また木材という事もあり、長く使って頂くと木本来の味わい深い色になっていきます。

■黒水牛 (buffalo)
主に、東南アジア諸国(タイ、インド等)の水牛の黒い角を使った印材で、
深みのある落ち着いた黒色そして、粘りがあり大変硬質なのが特徴です。
当「 HANKO-KING 」では芯持材といわれる、 最も希少な角の真ん中の部分を使用しております。

■オランダ水牛 (buffalo)
オランダ水牛は、別名白水牛とも呼ばれ主にアフリカから原材料が輸入されており、
オランダ水牛と呼ばれる理由は、オランダで主に取引されているためです。
水牛の種の中でも最も硬質で割れにくく、粘りや捺印性のよさ印影の鮮やかさが特徴です。
当「HANKO-KING」では芯持材といわれる、最も希少な角の真ん中の部分を使用しております。
オランダ水牛(柄)白とベージュの「色混」で、色の混ざり具合がひとつひとつ違います。
女性の方などに人気です。
オランダ水牛(純白)「色混」とは違い、真っ白なのが特徴です。
色が入らない素材は希少価値が高く高級な印材のひとつです。

■琥珀樹脂 (amber)
「太陽の石」等とよばれ、半透明でべっ甲に近いとても美しい印材です。
また、琥珀は古くから装飾品などに使われている事から最も古く長い歴史のある、
時代が作り出した印材ともいえます。
当HANKO-KINGでは琥珀と高い硬度の人口樹脂を合成することにより、適度に印材の強度を増して、
長く安心して使って頂けるよう成形をした物を使用しております。

■チタン (titanium)
鉄よりも軽くてそして丈夫な特性があり、耐久性・強度は他の印材よりも優れています。
ゴルフクラブや飛行機等の素材によく使われる事で知られており、
未来の金属素材として期待されています。

■本象牙 (ivory)
印鑑の中でも最も知られておりまた最も高級な印材です。
印鑑としての特性、耐久性、捺印性、粘り等どれもがバランスよく調っており、印材としては最適です。
そして、その美しさも品格があり印鑑のKINGと言えるでしょう。
当「 HANKO-KING 」では、経済産業省・環境省の認定を受けた本象牙を使って
印鑑を製作した商品を扱っております。

印鑑のサイズ

【印鑑のサイズ】

印鑑のサイズは、一般的には大きいものが良いとされていますが、
彫刻文字や他の印鑑とのバランスで選択されることをお勧めいたします。



【実印】
男性は、13.5ミリ~19.5ミリをお勧めいたします。
女性は、13.5ミリ~16.5ミリをお勧めいたします。
特におすすめサイズは、男性18.0ミリ、女性16.5ミリとなります。

ですがあくまで一般論ですので、女性が19.5ミリをお選び頂いても構いません。



【銀行印】
男女ともに12.0ミリ~16.5ミリをお勧めいたします。
実印サイズよりも一回り小さいサイズを選択されると実印とのバランスが取れます。



【認め印】
男女ともに10.5ミリ~12.0ミリをお勧めいたします。
姓のみを彫刻することが多いため、小さめのサイズが良いとされています



【日常使いのネーム印】
出勤簿や町内の回覧板、荷物の受け取り印にお使い頂けます。
一番多く売れているのはシヤチハタ製の9.5ミリ「ネーム9」ですが、
谷川商事が出しているネーム印などもおすすめ致します。
また、ボールペンとネーム印が合体したネームペンも使い勝手が良く、
当店のお客様にたいへんご好評をいただいております。

営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

土日祝は定休日とさせていただきます。
注文はオンラインで24時間受付中。
営業時間は8時~18時です。

ページトップへ